山梨2日目

やっと山梨2日目

どっぷり勝沼醸造さんでお勉強です!

1日目の夜から合流の神奈川のトオルさんを含めた8名で、有賀社長のセミナーです。

その前に、勝沼にあるトンネルカーヴ

古いトンネルを壊さず、そのままワインカーヴとして生かす、この町ならではですね。

中はこんな感じです。

ワイナリー用と個人用にワインを保管できるようにコンテナがあります。
なんと奥まで1キロ以上あります。

そして社長によるセミナー

勝沼地区におけるワイン造りへの取り組み、畑の状態、世界から見た日本のワイン。

社長の言葉
「私達がワイン造りをすることは、1000年以上続くこの景観を守るためです」

はたして私は、こんなことを思って仕事しているでしょうか?
大変心に残る言葉でした。

私の町、沼隈町にも葡萄という歴史が作られていますし、鞆の浦の景観は1000年ものです。
自分に今何ができるか?
その先にあるものをイメージできるか?
まだ道は険しいが、それを考えることが楽しい。

勉強の後は、みんなで「レストラン 風」で食事。

ここでは、ローストビーフと甲州ワインが楽しめる。

こちらが甲州ぶどう。

この町は、この甲州ぶどうがあたり前の存在になっている。
どこに行ってもこの光景が見られるのは、日本中探しても無いだろう。

葡萄の歴史は1000年、ただまだ世界にくらべてワインの歴史は浅い

しかし、勝沼のワイナリーオーナー達の想いは決して浅くは無く

100年後の甲州が、世界中で飲まれる日を夢見てる。

そんな日がくるのは、そう遠くはないような気がします。

もっと日本人の私達が、日本ワインを応援しなければいけませんね。

今できることをしよう!